2022年10月31日
生花新風体 テーマを決めて
【・・・】
苦難の中にある方々が、少しでも早く
笑顔を取り戻せることを強く願います。
国境や宗教、様々な垣根をこえて
こんな思いが多くの人に伝わりますように。
連投です (; ・`д・´)
また忙しくなるから、今のうちに・・・
ってのが本音 (∀`*ゞ)テヘッ
今回の京都での研修で一番の収穫は
「テーマを決めること」でした。いや、
今までもテーマは決めて、いけ込みをして
いたけれど、今回はテーマを決めたら
ブレずに『いけ込む』ってことにしました。
テーマを決めるって、当たり前で今更って
感じだけど、構成、花材選び、表現の全てを
「テーマに沿って明確に意識する。」って
ことが、どれだけ要であるか認識しました。
『ふわっ』とした感じじゃダメですね。
そんな感じで活けた生花新風体。
テーマは『新幹線ターミナル』
京都駅で見た、旅行者のエネルギッシュな
期待感や、ターミナルに吹く薄っすら冷たい風
そんな季節感を織り交ぜて表現しました。

【花材】
・ヘリコニア(用:赤い花)
・ビリアリエ(主:緑の葉)
・ヒオウギ(あしらい)
ヒオウギは黒い実と
黄色に変わった葉の色とで
秋の季節感がでていて、このまま
朽ちていくのが勿体無いくらいの愛らしさ。
ヒオウギの黒い実は、万葉集に
「ぬばたまの~」って枕詞になっている
ことで有名。艶のある綺麗な黒色。
でも、一番綺麗だったのは、ビリアリエの
茶色の茎。その曲がりが美しかった。
画像では表現できていないけど。
手前に大きく迫り出すような曲がりでした。
~・~・ いけばな教室 生徒募集中 ・~・~
【黒木恵太 池坊いけばな教室】
講師:黒木恵太
場所:福岡県福岡市南区若久
・いけばな体験教室
1回 ¥3,500-(花材費込み)
お一人様2回まで。
・池坊いけばな コース
華道家元池坊のいけばなの
様式や美感に触れて、伝統芸術の
美意識を学びましょう。
・花のある生活 コース
池坊の美感を具えた自由花を学び
ご自身の生活環境にあった自由花を
部屋に飾ってみましょう。
※各コース、webでの遠隔受講も可能です。
(web受講は一部制限、制約があります。)
帰宅が遅くなる方や家を離れられない方
にも、いけばなを楽しんで頂きたい。
そんな思いから、始めることにしました。
※詳細につきましてはメールにて
お問合せください。
〈連絡先メールアドレス〉
keita969-setugekka@yahoo.co.jp
苦難の中にある方々が、少しでも早く
笑顔を取り戻せることを強く願います。
国境や宗教、様々な垣根をこえて
こんな思いが多くの人に伝わりますように。
連投です (; ・`д・´)
また忙しくなるから、今のうちに・・・
ってのが本音 (∀`*ゞ)テヘッ
今回の京都での研修で一番の収穫は
「テーマを決めること」でした。いや、
今までもテーマは決めて、いけ込みをして
いたけれど、今回はテーマを決めたら
ブレずに『いけ込む』ってことにしました。
テーマを決めるって、当たり前で今更って
感じだけど、構成、花材選び、表現の全てを
「テーマに沿って明確に意識する。」って
ことが、どれだけ要であるか認識しました。
『ふわっ』とした感じじゃダメですね。
そんな感じで活けた生花新風体。
テーマは『新幹線ターミナル』
京都駅で見た、旅行者のエネルギッシュな
期待感や、ターミナルに吹く薄っすら冷たい風
そんな季節感を織り交ぜて表現しました。

【花材】
・ヘリコニア(用:赤い花)
・ビリアリエ(主:緑の葉)
・ヒオウギ(あしらい)
ヒオウギは黒い実と
黄色に変わった葉の色とで
秋の季節感がでていて、このまま
朽ちていくのが勿体無いくらいの愛らしさ。
ヒオウギの黒い実は、万葉集に
「ぬばたまの~」って枕詞になっている
ことで有名。艶のある綺麗な黒色。
でも、一番綺麗だったのは、ビリアリエの
茶色の茎。その曲がりが美しかった。
画像では表現できていないけど。
手前に大きく迫り出すような曲がりでした。
~・~・ いけばな教室 生徒募集中 ・~・~
【黒木恵太 池坊いけばな教室】
講師:黒木恵太
場所:福岡県福岡市南区若久
・いけばな体験教室
1回 ¥3,500-(花材費込み)
お一人様2回まで。
・池坊いけばな コース
華道家元池坊のいけばなの
様式や美感に触れて、伝統芸術の
美意識を学びましょう。
・花のある生活 コース
池坊の美感を具えた自由花を学び
ご自身の生活環境にあった自由花を
部屋に飾ってみましょう。
※各コース、webでの遠隔受講も可能です。
(web受講は一部制限、制約があります。)
帰宅が遅くなる方や家を離れられない方
にも、いけばなを楽しんで頂きたい。
そんな思いから、始めることにしました。
※詳細につきましてはメールにて
お問合せください。
〈連絡先メールアドレス〉
keita969-setugekka@yahoo.co.jp
ushin969 at 09:25|Permalink│Comments(0)
2022年10月30日
自由花 ハロウィンを意識して
【・・・】
苦難の中にある方々が、少しでも早く
笑顔を取り戻せることを強く願います。
国境や宗教、様々な垣根をこえて
こんな思いが多くの人に伝わりますように。
京都から帰ってきました。
毎回のことながら、5日間の研修が終わると
ぐったりします。
帰りの新幹線を待つターミナルで
眠らないように必死に目を開けてました(笑)
それでは、今回の研修中に作成した中で
一番のお気に入りの作品をアップします。
テーマはハロウィン。
ハロウィンに関する人形といったものは
用いないことを制作条件にしました。

【花材】キイチゴ、ケイトウ、ゴールデンスティック、紫式部
脱色カラタチ
画像だと奥行きが分かり難いですよね。
インスタグラムには動画分もアップしているので
黒木恵太池坊いけばな教室で検索してみてください。
~・~・いけばな教室 生徒募集中・~・~
【黒木恵太 池坊いけばな教室】
講師:黒木恵太
場所:福岡県福岡市南区若久
・いけばな体験教室
1回 ¥3,500-(花材費込み)
お一人様2回まで。
・池坊いけばな コース
華道家元池坊のいけばなの
様式や美感に触れて、伝統芸術の
美意識を学びましょう。
・花のある生活 コース
池坊の美感を具えた自由花を学び
ご自身の生活環境にあった自由花を
部屋に飾ってみましょう。
※各コース、webでの遠隔受講も可能です。
(web受講は一部制限、制約があります。)
帰宅が遅くなる方や家を離れられない方
にも、いけばなを楽しんで頂きたい。
そんな思いから、始めることにしました。
※詳細につきましてはメールにて
お問合せください。
〈連絡先メールアドレス〉
keita969-setugekka@yahoo.co.jp
苦難の中にある方々が、少しでも早く
笑顔を取り戻せることを強く願います。
国境や宗教、様々な垣根をこえて
こんな思いが多くの人に伝わりますように。
京都から帰ってきました。
毎回のことながら、5日間の研修が終わると
ぐったりします。
帰りの新幹線を待つターミナルで
眠らないように必死に目を開けてました(笑)
それでは、今回の研修中に作成した中で
一番のお気に入りの作品をアップします。
テーマはハロウィン。
ハロウィンに関する人形といったものは
用いないことを制作条件にしました。

【花材】キイチゴ、ケイトウ、ゴールデンスティック、紫式部
脱色カラタチ
画像だと奥行きが分かり難いですよね。
インスタグラムには動画分もアップしているので
黒木恵太池坊いけばな教室で検索してみてください。
~・~・いけばな教室 生徒募集中・~・~
【黒木恵太 池坊いけばな教室】
講師:黒木恵太
場所:福岡県福岡市南区若久
・いけばな体験教室
1回 ¥3,500-(花材費込み)
お一人様2回まで。
・池坊いけばな コース
華道家元池坊のいけばなの
様式や美感に触れて、伝統芸術の
美意識を学びましょう。
・花のある生活 コース
池坊の美感を具えた自由花を学び
ご自身の生活環境にあった自由花を
部屋に飾ってみましょう。
※各コース、webでの遠隔受講も可能です。
(web受講は一部制限、制約があります。)
帰宅が遅くなる方や家を離れられない方
にも、いけばなを楽しんで頂きたい。
そんな思いから、始めることにしました。
※詳細につきましてはメールにて
お問合せください。
〈連絡先メールアドレス〉
keita969-setugekka@yahoo.co.jp
ushin969 at 14:09|Permalink│Comments(0)
2022年10月22日
おおっ! 三カ月ぶりとは
【・・・】
苦難の中にある方々が、少しでも早く
笑顔を取り戻せることを強く願います。
国境や宗教、様々な垣根をこえて
こんな思いが多くの人に伝わりますように。
うわぁ~Σ(・□・;) って感じですなぁ
いや、3か月も更新をサボっていたなんて。
岩田屋での福岡花展があったのもあるけれど
生活環境が変わったところが大きいかな
インスタの方は画像だけって感じでアップして
たんですけどね~
そうそう、岩田屋花展!
蓮の自由花にする予定でした。
師匠の知り合いのところに、11月初旬くらいまで
活き活きとした蓮を育てていらっしゃるところが
あって、そこの蓮を使う予定でいたら
台風の直撃によって、ほぼ全滅・・・
台風通過直後は元気そうだったらしいけど
やっぱり葉や茎は傷んでいたらしく、採取日の
3日前には茶色に変色したり倒れたりして。
ほんと大変でした。
二次候補を考えていなかったの?って
声も聞こえてきそうですが、
そこは察してくださいませ。
で、岩田屋に出瓶した作品ですが
先に自宅での試作分から

【花材】
・ハラン
・レッドウィロー
・楓
・クルクマ
・コスモス(出瓶作品のみ)
・ゴット
こんな具合かな~? なんて
思いながらも、かなり焦ってました!
自由花って、自由なだけに難しいんですよね。
悩んだ末に、テーマに戻ろう!って感じで
今回の花展テーマは『和の美』だったので
寛永文化を意識したものにしました。
代表的なものに、桂離宮や日光東照宮
きれいさび といったものがあります。
で、会場でいけた作品。

少し?ずいぶんと? 変わったでしょ。
壁際だから空調の風が上のほうでクルクル
動くので、試作で上段に使っていた葉を
花器口にもってきました。
レッドウィローで、植物が秋にみせる
力強さも演出できたように思うし。
楓も水落ちせずに2日間もってくれました。
作品の構成に関しては反省すべき点が多く
未だに消化できていませんが
今の実力では十分。と思える作品と
なりました。
会場でも、多くの方が足を止めて
見ていって下さり、嬉しかったです。
今回の出瓶も、良い勉強となりました。
~・~ 生徒募集中~・~
【黒木恵太 池坊いけばな教室】
講師:黒木恵太
場所:福岡県福岡市南区若久
・いけばな体験教室
1回 ¥3,500-(花材費込み)
お一人様2回まで。
・池坊いけばな コース
華道家元池坊のいけばなの
様式や美感に触れて、伝統芸術の
美意識を学びましょう。
・花のある生活 コース
池坊の美感を具えた自由花を学び
ご自身の生活環境にあった自由花を
部屋に飾ってみましょう。
※各コース、webでの遠隔受講も可能です。
(web受講は一部制限、制約があります。)
帰宅が遅くなる方や家を離れられない方
にも、いけばなを楽しんで頂きたい。
そんな思いから、始めることにしました。
※詳細につきましてはメールにて
お問合せください。
〈連絡先メールアドレス〉
keita969-setugekka@yahoo.co.jp
よろしくお願いします。
苦難の中にある方々が、少しでも早く
笑顔を取り戻せることを強く願います。
国境や宗教、様々な垣根をこえて
こんな思いが多くの人に伝わりますように。
うわぁ~Σ(・□・;) って感じですなぁ
いや、3か月も更新をサボっていたなんて。
岩田屋での福岡花展があったのもあるけれど
生活環境が変わったところが大きいかな
インスタの方は画像だけって感じでアップして
たんですけどね~
そうそう、岩田屋花展!
蓮の自由花にする予定でした。
師匠の知り合いのところに、11月初旬くらいまで
活き活きとした蓮を育てていらっしゃるところが
あって、そこの蓮を使う予定でいたら
台風の直撃によって、ほぼ全滅・・・
台風通過直後は元気そうだったらしいけど
やっぱり葉や茎は傷んでいたらしく、採取日の
3日前には茶色に変色したり倒れたりして。
ほんと大変でした。
二次候補を考えていなかったの?って
声も聞こえてきそうですが、
そこは察してくださいませ。
で、岩田屋に出瓶した作品ですが
先に自宅での試作分から

【花材】
・ハラン
・レッドウィロー
・楓
・クルクマ
・コスモス(出瓶作品のみ)
・ゴット
こんな具合かな~? なんて
思いながらも、かなり焦ってました!
自由花って、自由なだけに難しいんですよね。
悩んだ末に、テーマに戻ろう!って感じで
今回の花展テーマは『和の美』だったので
寛永文化を意識したものにしました。
代表的なものに、桂離宮や日光東照宮
きれいさび といったものがあります。
で、会場でいけた作品。

少し?ずいぶんと? 変わったでしょ。
壁際だから空調の風が上のほうでクルクル
動くので、試作で上段に使っていた葉を
花器口にもってきました。
レッドウィローで、植物が秋にみせる
力強さも演出できたように思うし。
楓も水落ちせずに2日間もってくれました。
作品の構成に関しては反省すべき点が多く
未だに消化できていませんが
今の実力では十分。と思える作品と
なりました。
会場でも、多くの方が足を止めて
見ていって下さり、嬉しかったです。
今回の出瓶も、良い勉強となりました。
~・~ 生徒募集中~・~
【黒木恵太 池坊いけばな教室】
講師:黒木恵太
場所:福岡県福岡市南区若久
・いけばな体験教室
1回 ¥3,500-(花材費込み)
お一人様2回まで。
・池坊いけばな コース
華道家元池坊のいけばなの
様式や美感に触れて、伝統芸術の
美意識を学びましょう。
・花のある生活 コース
池坊の美感を具えた自由花を学び
ご自身の生活環境にあった自由花を
部屋に飾ってみましょう。
※各コース、webでの遠隔受講も可能です。
(web受講は一部制限、制約があります。)
帰宅が遅くなる方や家を離れられない方
にも、いけばなを楽しんで頂きたい。
そんな思いから、始めることにしました。
※詳細につきましてはメールにて
お問合せください。
〈連絡先メールアドレス〉
keita969-setugekka@yahoo.co.jp
よろしくお願いします。
ushin969 at 21:26|Permalink│Comments(0)